個人情報の利用目的について
- 脱退届兼給付請求書
「脱退届兼給付請求書」作成にあたってご記入いただいた氏名、会員番号、生年月日、住所、口座情報などの個人情報については退職給付金の支給にかかる業務以外には利用いたしません。 - 下記の各種届出書類にご記入いただいた氏名、会員番号、生年月日、性別、職種、基準給与などの個人情報については、加入者管理業務以外には利用いたしません。
 
データ入力したものをプリントアウトしてお使いになるか、様式をプリントアウトし、手書きしてお使いください。
(押印頂く箇所は朱肉のものが必要です。)
| 
 | 
010 入会申込書 | 職員を採用し、共済会の会員になるとき | 
| 
 | 
020 脱退届兼給付請求書 | 会員が退職または任意脱退し、退職金を請求するとき | 
| 
 | 
030 施設変更届(継続) | 会員が所属施設(施設番号)から違う施設(施設番号)へ異動するとき | 
| 
 | 
040 休職・復職届 | 会員が休職または復職するとき | 
| 
 | 
050 届出事項訂正・変更届 | 共済会への会員登録の事項を変更するとき | 
| 
 | 
060 基準給与改定届 | 毎年4月または入会月で申請した基準給与を訂正するとき | 
|   | 
第二退職金制度に加入する、または申請した口数を訂正するとき | |
| 
 | 
会員証再発行依頼書 | 会員証の再発行を依頼するとき | 
| 
 | 
退職所得の受給に関する申告書 (退職所得申告書)  | 
令和4年3月31日までの退職者用 | 
| 
 | 
退職所得の受給に関する申告書 (退職所得申告書)  | 
共済会に提出不要。作成後は法人で7年間保存してください。 (退職者給付金の税務事務及び会計事務処理要領P5参照)  | 
事務手続きについて
その他
施設を新たに登録したい、法人の経営移管、その他のご相談は共済会までご連絡をお願いします。