平成16年度 事業報告・決算報告が承認されました
理事会・評議員会(2005.5.27)
平成17年5月27日(水)開催の理事会及び評議員会におきまして、平成16年度の事業報告並びに決算報告が承認されました。会員状況、事業報告、決算報告ならびに退職給付金積立金の状況について掲載させていただきます。
- 会員の状況(平成17年3月末日現在)
施設数 1,325施設
(平成15年3月末 1,152施設・ 平成16年3月末 1,246施設) - 会員総数(平成17年3月末日現在)
30,382人 (男性 8,014人 女性 22,368人)
(平成15年3月末 27,316人・平成16年3月末 28,730人) - 決算報告
平成16年度収支計算書総括表(平成16年4月1日から平成17年3月31日)I 収入の部 (単位:円) II 支出の部 (単位:円) 科 目 決算額 科 目 決算額 基本財産運用収入
入会金
退職共済掛金収入
事務費・事業費掛金
収入
退職給付金収入
貸付金運用収入
補助金収入
積立金運用収入
雑収入
貸付金償還収入2,661
5,910,000
2,500,455,051
476,145,040
1,792,853,642
9,505,441
914,000
134,467
2,245,910
352,469,017
25,525,105退職給付事業費
退職給付事業運営費
福利厚生事業費
福利厚生事業運営費
管理費
貸付金支出
特定預金支出4,423,658,619
39,528,972
256,148,463
18,563,091
82,034,100
197,030,000
207,805,528特定預金取崩収入 5,166,160,334 当期支出合計(C) 5,224,768,773 当期収入合計(A) 180,411,555 当期収支差額(A)-(C) ▲ 58,608,439 前期繰越収支差額 5,346,571,889 次期繰越収支差額(B) 121,803,116 - 退職給付金積立金
本年度の退職給付金積立金の運用成績は、5.57%(時間加重収益率)と堅調であった、また会員数も着実に増加したことで、平成17年3月末現在の退職給付金積立金の時価残高は13,620,147,245円となり、前年比9%の増加となった。期末退職金要支給額に対する保有資産時価残高の割合は77.06%で、計画値(72.46%)を4.6%上回った。 - 事業報告
<退職給付金給付事業>
4,669件 1,792,853,642円
<貸付資金貸付事業>
103件 93,030,000円
<一般給付金給付事業>
4,350件 136,660,000円
<福利厚生事業>事業名 決算額 科 目 決算額 体育事業 第36回ソフトボール大会 480人 1,052,311円
第29回バレーボール大会 182人 606,865円 第26回軟式野球大会 221人 580,798円 第30回施設従事者体育祭 2,158人 10,570,648円 文化保養事業 観劇の招待(吉本新喜劇) 785人 1,671,000円 第55回従事者激励会(松竹座) 954人 4,298,280円 プロ野球観戦招待
(甲子園・大阪ドーム)725人 1,160,000円 助成事業 趣味・娯楽に対する補助等 38,529,963円 (愛知万博のチケット) (2,572枚) (1,446,540円) (USJスタジオパス) (698枚) (634,270円) (映画鑑賞のチケット) (110,284枚) (33,675,648円) (海遊館の入館券) (3,653枚) (982,105円) (劇団四季のチケット) (208枚) (530,400円) (なんばグランド花月) (426枚) (401,000円) (パソコン教室) (168人) (672,000円) (テニスコート利用助成) (101人) (101,000円) (体験ツアー) (29人) (87,000円) 提携旅館等利用助成 139人 273,250円 助成要綱にもとづく助成 17件 850,000円 人間ドック利用助成 179人 1,285,737円 リフレッシュ事業 海外旅行(パリ・ロンドン) 81人 4,398,000円 保険事業 障害死亡保険の一括加入 30,338人 5,322,440円 介護費用見舞金の給付 106人 5,278,135円 介護費用見舞金の給付(保険) 30,338人 8,737,340円 介護費用助成金の給付(保険) サンクスパス(ミサワリゾート(株))への入会 30,274人 19,230,120円 永年会員記念品事業 191件 13,395,410円 事業運営費 2,248,725円 総合計 119,488,463円
第13回 資産運用委員会(第4四半期運用報告会議)
1月はマイナス、2月・3月はプラス 通期の運用成績は5.57%
本会理事会の諮問機関である資産運用委員会が5月20日に開催された。退職給付積立金の運用委託先である各金融機関からの報告内容について評価を行い、併せて今後の委託方針の確認を行った。概要は次のとおり。
<運用結果>
平成16年度第4四半期の運用成績は、1月▲0.40%、2月1.86%、3月0.58%であり第4四半期では、2.05%であった。平成16年度通期の運用成績も5.57%となり、昨年度に引続き、制度上の予定利率である3.0%を上回る結果となった。資産別に見ると、第4四半期は、外国株式4.01%、国内株式2.96%、通期では外国株式15.46%、外国債券9.36%が堅調であった。
2004年 | 2005年 | 通期 | |||||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
国内株式 | 1.03 | -3.95 | 4.36 | -4.62 | -0.41 | -1.70 | -1.67 | 1.49 | 4.37 | -0.38 | 2.71 | 0.63 | 1.41 |
国内債券 | -0.70 | 0.26 | -0.56 | -0.23 | 1.23 | 0.54 | 0.05 | 0.28 | 0.28 | 0.64 | -0.56 | 0.85 | 2.07 |
外国株式 | 3.61 | 0.83 | -0.00 | -0.35 | -0.92 | 3.16 | -1.11 | 1.94 | 3.50 | -1.02 | 4.35 | 0.70 | 15.46 |
外国債券 | 1.09 | 0.65 | -0.63 | 1.31 | 0.40 | 2.04 | -0.08 | 1.210 | 2.16 | -1.17 | 1.77 | 0.30 | 9.36 |
その他資産 | 0.04 | 0.01 | 0.01 | 0.02 | 0.08 | -0.00 | 0.01 | 0.02 | 0.02 | 0.01 | 0.08 | 0.11 | 0.40 |
総資産 | 0.98 | -0.85 | 1.03 | -1.23 | 0.05 | 0.65 | -0.70 | 2.40 | 2.40 | -0.40 | 1.86 | 0.58 | 5.57 |
<確認事項>
- 現時点で、政策資産配分との乖離は小さいためリバランス(追加拠出による資産配分の修正)は行わない。
- 委託先の変更は、現時点で行わない。ただし運用プロセスを見直した一部のファンドについては、今後の動向を注視する。
- 「運用成果の9割は資産配分によって決定される」という、運用の原則にもとづいて、政策資産配分を維持した運用を継続する。(短期市場の予測は非常に困難である)
福祉激動時代の共済制度のあり方について検討を開始
退職共済制度検討委員会
本会理事会の諮問機関で退職共済制度検討委員会が5月25日に開催された。
人口減少化(少子化・高齢化)の加速、国家財政の悪化という大きな流れの中で、社会福祉事業所を取巻く環境が激変している。共済制度はどういった問題を抱えているのかという課題整理と、平成18年4月の独立行政法人福祉医療機構の退職手当金共済制度見直しに関する共済会の対応策について、協議が行われました。
内容は、第一に、福祉事業所を取巻く環境の変化については、関係者間でも現状認識にかなりの温度差があることから、まずは情報発信を積極的に行うこと。次に独立行政法人福祉医療機構退職手当共済制度改正に関連して、今秋をめどに、制度の骨格を具体化することで合意がなされた。次回は事務局から具体的な制度見直案を提示する予定。
ひとりごと
雨よ降れ ほどほどに
6月といえばやはり梅雨。立春から127日目が入梅 だから今年は6月11日になる。それから約1か月、ジ メジメとした日が続く。この時期、最大の農作業は田植 えだろう。土を鋤き起こした田に水を張って土の塊を砕 いておく代掻き(しろかき)、次は苗代(なわしろ)で 育てた早苗(さなえ)を早乙女たちが並んで植えて行 く。かつては紺がすりの着物に手甲きゃはん。スゲガサ にたすきがけのいでたちだった早乙女の姿など今はもう望むべくもない。
今これに近いものを見ようと思えば、大阪・住吉大社 のお田植え神事だろう。重要無形民俗文化財に指定されているこの祭りは6月14日に行われる。一見の価値がある。
かつての小学唱歌に「夏は来ぬ」というのがあり、その2番にこんな詩がある。
「五月雨のそそぐ 山田に 早乙女が
もすそ濡らして 玉苗植うる 夏は来ぬ」
さて最近の田植えは代掻きから田植えまで、ほとんどが一人で機械を操る作業、あっという間にやり終える。
田植え後、農家がもっとも苦労するといわれる田草取りも薬品で草が生えないから人手いらず。省力化としては結構なことだが、何となく味気ない思いも否めない。
芭蕉の句を引っ張り出すまでもなく、五月雨とは趣のある表現だが、梅雨時の雨のことだ。しとしとと「らしい」降り方でほどほどに。カラ梅雨も困るが末期豪雨の水害だけはなんとしても願い下げにしたい。
(直)
お知らせ
<今後の事業日程>
事業名 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|
第55回施設従事者激励会 | 平成17年 6月17日(金) | 大阪松竹座 |
第13回従事者ゴルフコンペ | 平成17年 8月24日(水) | レイクフォレストリゾートゴルフクラブ |
※第55回施設従事者激励会の申し込みは、5月末で締め切らせて頂きました。
近鉄百貨店特別ご優待会
★期間: | 6月9日(木)〜6月13日(月)の5日間 |
★取扱店: | 阿倍野店・上本町店・奈良店・橿原店・ 生駒店・桃山店・桔梗が丘店(7店舗でご利用いただけます) |
★ご利用方法: | 特別ご優待券を売場でご提示下さい。 (ご優待券は一枚で何回でもご利用いただけます) 期間中はご優待価格(5〜20%引き)で承ります。ただし、一部割引除外品があり、またブランドによっては割引率が異なりますので、詳しくは外商・各売場でご確認下さい。 |
★お支払方法: | 現金・当社及び全国百貨店共通商品券のみお使い下さい。 クレジットカードはご利用頂けませんのでご注意下さい。 |
★問い合せ先: | (株)近鉄百貨店 法人外商第2部第3課 <担当者>木村、杉本 TEL(06)6625-2255直通 |
ディズニー・オン・アイス
『モンスターズ・インク』のチケット斡旋
☆場所: | 大阪城ホール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆価格: | S席 4,000円(5,800円のところ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆日程及び定員: |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆お申込方法: | ![]() ・受付時間:AM9:00〜PM5:00 ・受付専用電話:06-6768-8192 ・施設番号/施設名/会員番号/会員名/希望日時/申込枚数をお知らせ下さい。 ・先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます。 ※なお、3歳以下のお子様で座席を必要とされない方は、保護者1人につき1人様まで無料、ただしそれ以外は同一価格となります。 |
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のご優待
☆場所: | 平成17年7月23日(土) 300枚 平成17年7月24日(日) 300枚 平成17年7月30日(土) 300枚 平成17年7月31日(日) 300枚 |
![]() |
☆価格: | 大人券 4,000円 (通常一般 5,500円) 子ども券 2,500円 (通常一般 3,700円) |
|
☆申込方法: | USJスタジオパス申込書に必要事項を記入 の上、つぎの東急観光(株)大阪中央支店までファックスして下さい。 申込開始:6月10日(月)午前9時〜 FAX:06-4799-0198 TEL:06-4799-0190 ※先着順で受付します。 申込枚数は会員1人につき大人券子ども券合わせて5枚以内でお願い致します。 なお、結果につきましては、ファックスでお答えいたします。 |
第37回 施設職員ソフトボール大会 結果
第37回施設職員ソフトボール大会は、38チームが参加し、5月19日(木)舞洲スポーツアイランドで開催しました。
結果は次のとおりです。
映画鑑賞券の利用助成
毎回好評を頂いております映画館利用助成につきまして、全181館が利用できる映画鑑賞券の利用助成をつぎのとおり実施いたします。
注)東映系映画館の中で、京都大宮東映および和歌山東映シネマ1・2は閉館となってますのでご注意ください。
★チケット料金 | 映画鑑賞券(1枚) 大人券(高校生以上) 1,000円 小人券(中学生以下) 500円 ※映画鑑賞券対象施設のうち松竹系映画館につきましては、小人券の利用が出来ませんのでご了承ください。 |
★申込枚数 | 会員1人につき大人・小人券あわせて5枚まで |
★有効期間 | 平成17年6月1日〜平成17年9月30日 |
★プログラム | 上映予定は新聞等であらかじめご確認ください。 |
★申込方法 | 申込書に必要事項を記入の上、ファックスまたは郵送でお申し込みください。申込書到着後、チケット及び請求書を送付いたします。 |
★申込期間 | 平成17年6月30日(必着) |
海遊館入館券の利用助成
様々なイベントで賑わう天保山ハーバービレッジ!
その中で、世界最大級の水槽を誇る海遊館の入館券を昨年より安くして今回、つぎのとおり補助斡旋いたします。
◎チケット料金 | 海遊館入館券(1枚) 大人券(16歳以上または高校生以上) 1,200円(通常2,000円のところ) 小人券(小・中学生) 500円(通常900円のところ) 幼児券(4歳以上) 100円(通常400円のところ) |
◎申込枚数 | 会員1人につき大人・小人・幼児券あわせて5枚まで |
◎有効期間 | 平成17年6月1日〜平成17年12月31日 |
◎申込方法 | 申込書に必要事項を記入の上、ファックスまたは郵送でお申し込みください。申込書到着後、チケット及び請求書を送付いたします。 |
◎申込期間 | 平成17年6月30日(必着) |
![]() |
![]() |
![]() |
詩・俳句・川柳を募集します。 短文を募集します。(見聞されたこと感想文など何でも) 4コマまんが・イラスト・写真を募集します。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いずれも来月号に掲載を予定しておりますので毎月15日締切とさせていただきます。また、感想文などは、300字以内でお願いします。(郵送・FAX・メール可) なお、掲載させていただいた方には粗品をお贈りいたします。奮ってご応募下さい。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |