今年4月に変わる共済制度!
平成18年4月、社会福祉施設職員等退職手当共済制度(独立行政法人福祉医療機構の退職共済制度)が見直されます。給付削減(1割カット)と、介護分野においては、2/3の公費助成の廃止(制度改正後に採用する新規採用職員から適用)がおこなわれます。これにより掛金負担が大幅に増加することから、補助金廃止対象の事業所においては、3月末までに届出をすることで、制度改正後の新規採用者加入の停止、または、対象事業所の部分脱退が可能になります。
また、介護分野以外の公費助成についても、社会保障審議会福祉部会意見書(平成16年12月8日)において『児童・障害等のその他の施設・事業に係る公費助成についても・・・・その取扱は将来の検討課題とすることが適当である』と述べられており、近い将来、介護分野と同じような見直しがなされることが示唆されています。
皆さんもご存知のとおり、社会福祉施設職員等退職手当共済制度は、法人の拠出する掛金がそのまま、退職者への給付金に充てられる、いわゆる賦課方式の制度であり、新規加入者が減少し、退職者が増加すれば、掛金の増加もしくは、給付の更なる削減は避けられません。
今後、掛金増加を理由に介護分野の新規採用者が減少し、児童や障害の分野でも同じような見直しが行われるようなことがあれば、賦課方式のこの制度が、これまでのような形で残ることができるのか、不安は募るばかりです。
また、社会福祉事業従事者にとっても、社会保障制度改革(介護・年金、医療の一体見直し)が行われ、公的なセーフティネットが縮減されていく中で、退職金制度まで不安定な状況になることは、仕事を続けていく上での、大きな不安材料となります。
当会では、社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直しが、厚生労働省で本格的に審議され始めた、昨年以降、これからの退職金制度のあり方について検討を開始し、昨年5月以降、4回にわたり退職共済制度検討委員会を開催。10月には大阪府社会福祉協議会老人施設部会と共同でアンケート調査を実施しました。また、同部会の各分科会ブロック会議等において、10回の説明会(中間報告)を行うなど、具体的な制度のスキームについて協議を重ねて参りました。
その結果、4月1日施行の共済会新制度について、下記の項目につき、現在合意が得られております。正式には、あと数回の制度検討委員会での検討を経て、理事会において審議する予定です。
共済会新制度
- 現行制度への加入を前提とする。
- 社会福祉事業経営者の経営体力に合わせた、使い方ができる制度。
- 社会福祉事業従事者の、雇用形態の変化に合わせた、加入対象範囲の見直し。
- 掛金と給付の関係が、明確でわかりやすい、元利合計的な給付。
- 掛金は、一口1,000円(月額)で、最大30口(事業主負担)。
掛金の設定は、各事業所の就業規則(退職金給付規程等)に基づいて設定する。拠出は全額事業主負担。 - 給付は、『掛金累計+利息累計(月利0.2%≒年利2.4%)+長期在会者5年以上は付加給付』とする。
事務局ニュース
平成17年度 実務研修会を開催いたします。
大阪民間社会福祉事業従事者共済会実務並びに独立行政法人 福祉医療機構退職手当共済業務について、実務研修会を次のとおり開催いたします。
申込方法など詳しくは、開催案内をご覧下さい。
日時: | 平成18年2月22日(水)午前10時30分〜4時 |
---|---|
場所: | ドーンセンター(大阪府立女性総合センター) |
参加定員: | 500人(先着順) ※原則1施設1人でお願いします。 |
申込締切: | 1月25日(水)必着 |
〔交 通〕
- JR東西線大阪城北詰駅2号出入り口から西へ550m
- 京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅:1番出口から東へ350m
- 市バス京阪東口からすぐ
〔駐車場〕
- 午前9時15分〜午後9時45分
- 立体駐車場(92台)※普通車のみ(車高・車幅等制限あり)
- 最初の1時間まで…400円
- 超過30分ごとに…200円
ひとりごと
ぜいたくより「豊かな心」
2006年が明けた。クリスマスで浮き立った人たち はそのまま年末へ気分を引きずり、年の始めへとつないでいった。必ずしもそれが悪いというわけではないが、 何とも派手で賑やかなことである。
クリスマス用に飾りつけたイルミネーションは引き続 いて家の内外に光り、門松の代わりになっているよう。
今時、門松とまではいわないが、しめ飾りや、奉書紙で巻いて水引きでくくった若松などすら、ほとんど見ることはなくなった。
新春神事、京都・八坂神社のおけら(朮)参りの人出もすごかった。子供の頃、おケラといえばコオロギに似たあの虫のことだと思い「変なお祭り」と思っていた。おけら(うけら)は健胃薬草。山椒、ミカン皮、肉桂、桔梗などと調合して袋に入れ、酒、みりんに浸したのが「おとそ」と知ったのは後のこと。おけらを燃やすおけら灯籠から種火をもらい、持ち帰って雑煮を炊くのが古来の風習だったが、今や盛り場感覚。関心は数万円のおせち料理や福袋。『ぜいたく日本』へのしっぺ返しが怖い。
孟子は説く。「飽食暖衣 逸居して教無くんば即ち禽
獣に近し」―いうなればぜいたく三昧でだらしなく暮らし、しつけをしなければ鳥やけものに等しい、ということ。近ごろは男でも茶髪が多いから、さしずめサルというところか。憎まれ口はさておき、子供は相応の教えをすることで人格が形成される。これを怠ればろくな大人にはならず、世は乱れるばかり。子を持つ親とそれを許す世間の罪は重い。
(直)
一般給付金の請求について
共済会では、下記の事由が生じた場合、各給付金を支給しております。請求に当たっては、所定の請求書に添付書類を添えて速やかに手続きをお取り下さい。なお、請求権は各事由が発生してから1年で、無効となりますのでお気を付け下さい。
種別 | 給付金 | 添付書類 | |
---|---|---|---|
結婚祝金 | 3万円 | 婚姻届受理証明書など | |
出産祝金 | 5万円 | 出産証明書など |
|
入学 祝金 |
子が小学校に入学したとき | 1万円 | 就学通知書または就学年月日を記した在学証明書など |
子が中学校に入学したとき | 2万円 | ||
子が高等学校に入学したとき | 3万円 | ||
傷病 見舞金 |
20日以上欠勤したとき | 1万円 | 病気のため継続して欠勤したとき、欠勤証明書及び診断書 |
1か月以上欠勤したとき | 1万円(加算) | ||
6か月以上欠勤したとき | 4万円(加算) | ||
災害見舞金 | 10万円以内 | 会員の住居が火災・水害・震災などの不可抗力によって損害を受けたときの官公署発行の罹災証明書 | |
死亡 弔慰金 |
会員 | 30万円 | 死亡診断書および請求者との続柄を証明する証明書 ※死亡弔慰金の支給については戸籍からの除籍の事実 (死亡届の届出)をもって死亡とします。 |
配偶者 | 10万円 | ||
父・母・子 | 3万円 |
人間ドック利用助成
会員が医療機関で人間ドックの検診を受けた時、つぎのとおり人間ドック助成金を給付しております。請求については、所定の助成金申請書に添付書類を付けて速やかに手続きを行ってください。
なお、検診を受けた日から1年を過ぎますと無効となります。
検診の種類 | 補助額 | 添付する書類 |
---|---|---|
外来(半日)または短期(1泊以上)の人間ドックを利用した時 | 上限10,000円 | 医療機関が発行する領収書(会員の姓名と、利用内容が明記されているもの)。 ※コピー可 |
|
|
お知らせ
今後の事業日程
事業名 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|
平成17年度 実務研修会 | 平成18年2月22日(水) | ドーンセンター (大阪府立女性総合センター) |
プロ野球観戦招待 | 2006年 阪神タイガース 年間公式戦 オリックスバッファローズ |
甲子園球場 大阪ドーム球場・スカイマークスタジアム |
※プロ野球観戦招待の申し込みは、次号でお知らせいたします。
リフレッシュプラン・イン・バンクーバー
今年のリフレッシュプランは、大自然あふれるカナダ・バンクーバー。
第1班11月16日発22人、第2班11月17日発33人が参加して関西空港から出発しました。
約10時間の空の旅を終え、日本より少し寒いバンクーバーに到着後は、オプショナルツアーへ。
国境を越えてシアトルへ足を伸ばしたり、キャピラノ渓谷にかかるつり橋にチャレンジしたりと大忙しの6日間でした。
共済会主催の夕食会ではカナダ特産の白身魚を味わい、オプショナルツアーではロブスターとも格闘、舌鼓を打ちました。
6日間というあっという間の旅でしたが、仕事を忘れてリフレッシュできたと思います。
各種カルチャー教室の利用斡旋 近鉄文化サロン
会員証の提示で、近鉄百貨店の近鉄文化サロンが催す800講座の入会金(5,250円)が無料となります。
多種多彩な講座があり、授業見学や1日体験レッスンなどもあります。
資料・パンフレットが必要な方は、共済会までご請求ください。
牛窓リゾート ホテル リマーニ
ウインタープラン
※利用券を必要とされる方は共済会までご請求下さい。
ご予約・お問い合わせ先
ホテル リマーニ
TEL 0869-34-5500
〒701-4302
岡山県邑久郡牛窓町牛窓3900
※ご予約の際、「大阪民間共済会」の会員であることをお申し出下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
詩・俳句・川柳を募集します。 短文を募集します。(見聞されたこと感想文など何でも) 4コマまんが・イラスト・写真を募集します。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いずれも来月号に掲載を予定しておりますので毎月15日締切とさせていただきます。また、感想文などは、300字以内でお願いします。(郵送・FAX・メール可) なお、掲載させていただいた方には粗品をお贈りいたします。奮ってご応募下さい。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |