第36回 資産運用委員会が開催されました
平成23年2月19日(土)第36回資産運用委員会が開催され、平成22年12月末日(平成22年度第3四半期)の本会退職給付金積立金の運用報告が行われました。
昨年夏の「ギリシャ国債」等に端を発した欧州財政問題が一段落し、株式については、内外とも堅調に上昇しました。債券(国内債券並びに外国債券)については、円高等の問題により厳しい環境となりましたが、市場動向は、景気回復への期待もあり、本会の資産運用についても、平成22年3月の状態まで回復しました。
今後の市場動向については、おおむね回復に向かうことが予想されていますが、「エジプト問題」に見られるような中東情勢が極めて不透明な環境下、原油価格がさらに上昇するのではないかという危惧もあります。本委員会においては、今後の経済状況等を鑑みて、監視を行うことが確認されました。また、前回の委員会において、外国株式のアクティブ運用(市場より、収益率を求めることを目的とする運用)として、平成16年4月より採用していましたブラックロック・ジャパン鰍フ【外国株式A】は、成績不良のため、運用契約を解除することが決定していましたが、鰍閧サな銀行の外国株式へ移管を行うスケジュールが確認されました。結果、簿価額で11億9千6百万円、売却額13億2千6百万円となり、1億3千万円の実現益となりました。
なお、平成22年度第3四半期の運用結果は、下記のとおりです。
平成22年度第3四半期退職給付金積立金 平成22年12月末日現在 (単位:百万円)
資産区分 | 計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国内株式 | 国内債券 | 外国株式 | 外国債券 | その他 | |||
基準 | 簿価 | 5,258 | 11,596 | 2,524 | 2,692 | 312 | 22,382 |
時価 | 4,116 | 11,947 | 2,508 | 2,491 | 312 | 21,374 | |
評価損益(時価−簿価) | △1,142 | 351 | △16 | △201 | 0 | △1,008 | |
収益率 | △5.97% | 3.33% | △6.39% | △11.31% | 1.36% | △0.78% | |
時価による配分比 | 19.3% | 62.5% | 11.7% | 6.1% | 0.4% | 100.0% |
(*簿価…購入価格、取得価額に利益を加算した額)
(*時価…一定の期日をもって売却したと仮定した場合の売却価格)
(*評価損益…含み損のことであり、一定の期日をもって売却したと仮定した場合の簿価額との差)
法人・事務局ニュース
諸届の提出期限について
毎年3月〜5月の時期は、加入者・退職者・施設の新設等の届出書類が集中いたします。
そのため円滑な事務処理が行えるよう平成23年3月15日〜5月31日までの期間に提出される書類については、原則として郵送していただきますようお願いいたします。
《窓口で書類を提出される場合は受け取りのみとして、お送りする書類(施設控・領収書等)は後日、各施設・団体あてに返送させていただきます》なにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
また加入・退職・異動・新規契約等の民間共済会と福祉医療機構の各届出書類については、各施設・個人分をまとめて共済会まで提出してください。
なお、つぎの届出書類の提出・手続きにつきましては必ず期日までにお願いいたします。
@ 共済会 基準給与算定基礎届 | (平成23年4月11日まで) |
A 福祉医療機構 掛金納付対象職員届 | (平成23年4月30日までに福祉医療機構に直送) |
※電子届出システムをご利用の場合は別途福祉医療機構から送付される要綱をご覧下さい。 |
注)平成22年4月1日から平成23年3月31日までの間に届出の必要があるもので未提出となっているものについては、平成23年3月31日までにご提出下さい。
共済会会計実務研修会について
- 日時
- 平成23年4月28日(木) 午後1時〜午後3時
- 場所
- 大阪府社会福祉会館 5階 501号室
- 持ち物
- 「社会福祉法人会計基準における共済会の会計事務」(ピンク色の冊子)
- 内容
- 上記冊子記載内容について、本会税理士が解説をいたします。
※例年通りの内容です。 - 参加定員
- 150人(先着順) ※原則1施設1人でお願いします。
- 申込方法
- 参加申込書に必要事項を記入の上、FAXでお申込ください。
- 申込締切
- 3月31日(木)必着
「会計実務研修会参加申込書」はこちら(PDF:13KB)
よくお問い合わせのあるご質問
![]() |
一般給付金・人間ドック利用助成金の請求はどのようにしたらいいのですか? |
![]() |
所属施設の共済会の事務担当者に申し出てください。 なお、請求する給付金の種類ごとに添付書類が異なりますので、請求書裏面をご覧の上、ご確認下さい。 また、一般給付金と人間ドック利用助成金の請求書は様式が異なります。事業所に備えがない場合は、共済会までご請求下さい。 ※給付金・助成金申請に当たっては、所属施設長の承認が必要です。 ※添付書類は全てコピーで結構です。 |
![]() |
産休や育児休暇、傷病等で仕事を長期休業する時は、休職届を出さないとけいないですか? |
![]() |
共済会としての規定はございません。施設の就業規則の定めにより掛金の支払いを休止する場合は「休職・復職届」をご提出(ご利用)下さい。 |
![]() |
傷病見舞金について、請求は「復職後1回のみ」となっていますが、休んだまま退職すると請求できないのですか? |
![]() |
請求できます。退職日までの期間でご請求下さい。 ただし、復職日(休職のまま退職したときは、退職日)より起算して1年を経過すると請求権が消滅しますので、ご注意下さい。 |
![]() |
今度退職しますが、退職金の額を教えてください。 |
![]() |
個人情報保護の観点から、電話での回答をお断りしています。「個人情報開示請求書」を使って個人情報の開示請求をしてください。様式は、共済会ホームページ→「個人情報保護について」 にございますので、出力してお使い下さい。 |
お知らせ
全国退職共済制度
平成23年度掛金見込額 44,700円の予定
平成23年度の福祉医療機構退職共済掛金額は、1人当たり44,700円の予定です。
詳しくは、各契約法人あて福祉医療機構から掛金納付対象職員届等が送付されます。
今後の事業日程
事業名 | 開催日 | 開催場所 |
---|---|---|
第43回 施設職員ソフトボール大会 | 平成23年5月18日(水) | 舞洲スポーツアイランド |
※2011年プロ野球観戦招待の申込は、2月末で締め切らせていただきました。
貸付事業について
銀行口座自動振替サービスの利用で月々の返済も大変便利になっています。
ご利用を希望される方は次の条件をよくご覧になってお申し込みください。
貸付条件表はこちら(PDF:92KB)
※貸付申込書をご希望される方は、本会まで書類請求して下さい。
ライフサポート倶楽部からのお知らせです
帝国ホテル 大阪
帝国ホテル大阪 開業15周年記念
15th Anniversary Wedding Planのご案内
帝国ホテル大阪 開業15周年を記念しまして
ウエディングプランをご案内いたします。
30名様 1,000,000円
(お一人様追加 19,500円)
【ご利用期間:2012年3月31日までの全日】
※詳しくは別紙案内をご覧下さい。
「帝国ホテル大阪ウエディングプラン申込書」はこちら(PDF:138KB)
提携により次のサービスが受けられます
会員が次の提携先のメニューを利用する時、割引や入会金免除などのサービスを受けることができます。
- 提携先
- 株式会社 アルファリフォーム
大阪市生野区林寺5-12-10
電話 : 0120-81-2406 fax:06-6741-0034 - 恩典
- リフォーム工事費(特別斡旋価格)からさらに5%割引
- 内容
- リフォームに関する相談カードをファックスすれば、後日、見積もり(無料)の上、特別斡旋価格からさらに割引が受けられる。
「リフォーム工事 特別斡旋のご案内」はこちら(PDF:77KB)
- 提携先
- 株式会社 エイブル 西日本法人担当
大阪市中央区北浜4-1-2
電話:0120-315-826 fax:06-6222-2506 - 恩典
- お部屋探しの特典として、仲介手数料(家賃の52.5%)からさらに10%割引
- 内容
- 最寄のエイブル店舗で賃貸物件の紹介を受けるか、または電話・ファックスで賃貸物件の紹介を受ける。成約になれば割引が受けられる。
「お部屋探しの特典のご案内」はこちら(PDF:263KB)
- 提携先
- 株式会社 萬栄
大阪市中央区南久宝寺町3-3-11
電話 : 06-6251-5555 fax:06-6243-9207 - 恩典
- 入会金(通常5,000円)無料
- 内容
- 広さが2万uの売り場に高級ファッション商品・高級ブランド品から生活快適商品を取り揃えた船場のショッピング問屋。
標準小売希望価格の60%〜85%
癒しの森通信 12
アファン「心の森」
信濃町では「癒しの森」と並行して、信濃町在住のC.W.ニコルさんと「心の森」を7年にわたって行なっています。心の森は企業の援助を頂いて、視覚に障害がいを持った子ども達と施設の子ども達を信濃町の「アファンの森」へ連れてきて、森で何日間かインタープリターと過ごすというものです。
全盲の子達はいつの間にか白杖を手放し森の中を走り回るようになり、DVによって心に大きなキズを持った子ども達は、森の力で仲間を作り大人を信用して心を解放しきって森に抱かれます。
森の中の多様な動物や生物に出会い、それぞれがそれぞれの役割を持ってそれを果たしているのに気づき「自分は自分でいいんだ」・・と自分を肯定し自信をもって帰り、様々なチャレンジを今もし続けています。
POMSによるデータもとっていまして、森で過ごすことにより
T-A:緊張−不安がなくなり
D:抑うつ−落ち込みがなくなり
A-H:怒り−敵意が静まり
V:活気が溢れて
F:疲労が軽くなり
C:混乱が落ち着いて、考えがまとまるようになる
ということがわかっています。
森の持つ力は大人はもちろん、子ども達にも大きな力を発揮するものです。
子ども達も森に行ける機会がうんと増えるといいですね。
森林メディカルトレーナー・心の森インタープリター 高力一浩
「インタープリター」
自然と人との「仲介」となって自然解説を行う人物を指す。
「POMS」
緊張・抑うつ・怒り・活気・疲労・混乱の6因子が同時に測定できるテスト。
![]() |
![]() |
![]() |
詩・俳句・川柳を募集します。 短文を募集します。(見聞されたこと感想文など何でも) 4コマまんが・イラスト・写真を募集します。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いずれも来月号に掲載を予定しておりますので毎月15日締切とさせていただきます。また、感想文などは、300字以内でお願いします。(郵送・FAX・メール可) なお、掲載させていただいた方には粗品をお贈りいたします。奮ってご応募下さい。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |